ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぴーまま
ぴーまま
生息地:愛知県名古屋市近郊
イオン・キャンプ場・たまにテニスコートに出没するリラックマよりグーたらな一児の母。
キャンプ歴6年の割にはワイルドさはゼロ (-"-;A         よろしくお願いします☆            
↓ ランキング参加中です
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月12日

フジカvsアラジン!? タカギ ポリカンポンプ使ってみました!


最近 “サンタさんの存在” に疑問を持っているようなぴーちゃん、、、


いつもは早々にサンタさんへお手紙を書いて私に渡していましたが、今年は未提出...


「クリスマスの前の日に出してもサンタさんは来るはず!」


・・・と言ってどうやら試している様子(´ヘ`;)ウーム…


昨日も催促したら~


「本当はサンタさんはママじゃないの?」


と直球勝負にっΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ


どうする!? ぴーまま、、、小4だから言っちゃうかヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ


「 う・・・うん


ついに言っちゃいましたY(>ω<、)Y ヒェェーーッ!





言ってよかったの(´ω`)‥トホー 



応援ポチお願いしますo(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪
     にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
        にほんブログ村





タイトルの フジカVSアラジン を見て、ぴーまま今度はアラジン購入!?と思われた皆様、、、




実は、アラジンは前から持っております|壁|ヽ(;*´ω`)ゞ ァィャー




我が家のアラジン! Aladdin 石油遠赤ファンヒーター AJ-F38A です!



 ブルーの光がキレイです(°∀°)b



 AJ-F38Aの後継モデルです!



それに対するは、フジカ・ハイペット(反射板付)~ ♪



 以前の画像を流用中~Σ(゚д゚;)



我が家はオール電化住宅!エアコンとこのどちらかでこの冬を乗り切るつもりです彡(-ω-;)彡ヒュー



どちらにしても給油は必須なので(ノω・、) ウゥ・・・



不器用なぴーままは前回の失敗( この記事参照 )を踏まえ、新兵器を投入してみました(≧▽≦)



タカギ ポリカンポンプ ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪




 安心の2年保証です!






給油失敗の記事のコメントでmunuo99さんに教えて頂き、最近みーぱぱさんも入手された事に



後押しされて、購入しました! munuo99さん、みーパパさんありがとうございましたm(_ _ )m




さっそく給油してみましょう~三 (/ ^^)/




まず、アラジンの給油タンクへの給油は以前からの電動ポンプで~






キャンプ用に買った10Lのポリタンクはまだ灯油が入っていないので、20Lから給油Σ(゚д゚;)






10Lポリタンクにポリカンポンプを取り付けます!



 


フジカの給油口にIN!






ガンノズルの先が小さいので、フジカのタンク内の灯油量も見えるので給油し易いですΣ(゚Д゚)スゴィ!!



ポンプを10回程押し(約2Lの給油が可能)、レバーの金属のフックをはずして握るだけ!



握るのを止めれば灯油は垂れないし、 電動ポンプより使い易い かも!?



最後にレバーの安全フックをかけて、エアー抜きボタンを押すだけ(o^-')b



これ簡単!オススメです ♪ わぁ~い゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。




さて、給油も無事に終わり。。。



点火してみますが、どちらもいいところがあって甲乙つけがたいです(・´ω`・)困ッタナァ…



アラジン は温度調節が簡単でタイマー運転も便利!だけど少し化学的な臭いがします(>_<)



フジカ は火の暖かさと煮炊きできる事、でも燃費は悪いですね(´・ω・`)ショボーン





結局...2つともリビングに出ています(∀`*ゞ)テヘッ




小っちゃいリビングでそんなにストーブ点けてどうするんでしょうね~(´-ω-`;)ゞポリポリ






ぴーままどこの北国に住んでるんだ!?と思われたアナタ!
南国育ちなので軟弱なんです~♪

ついでにポチっとお願いします~(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
             ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




  


Posted by ぴーまま at 10:09Comments(26)ストーブ

2013年11月29日

超初心者のフジカ初点火!やっちゃいました。。。


土曜日も仕事のぴーぱぱは、日曜日に来週の試験の勉強をするそうです。。。
                            そんな一夜漬けでは受からないと思うけどヽ( ´ー)ノ フッ



「 じゃあ、ぴーちゃんとキャンプ行っちゃおうかな~ ♪ 」



と、母子キャン決行か!?と内心ワクワクしたのもつかの間・・・



寂しい目 をされて、あえなく断念したぴーままです(ノω・、)クスン… 




ピルツユーザーミーティング行きたかった~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。





ぴーままに励ましのポチっとお願いします(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪
        にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
            にほんブログ村





駒ヶ根キャンプ前日に フジカちゃんの初点火 をしました!




今日は 失敗を例に挙げて 初点火の模様をレポしたいと思いますσ(^_^;)





まず、宅配されてきた時の状態です~






箱を開けると、、、



 本体・保証書・説明書が入っています!



本体をビニール袋から出してみましょう~ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪










反射板も取り外し可能で、使い易そうです(≧▽≦)




では、灯油を入れてみましょう! 雨なので玄関での作業となります(-"-;A






我が家の石油ファンヒーター給油用の自動ポンプですが・・・



ポンプの先がちょっとだけ大きくて、給油口に入りませんでしたΣ(゚д゚lll)ガーン 





仕切り直しです(;´д`)トホホ…





ホームセンターで灯油ポンプを買ってきました(^^)



 灯油ポンプってドクター中松氏の発明で”醤油ちゅるちゅる”って言うんですねΣ(゚д゚;)



給油してみます!





シュコ、シュコ、、、pichimaruさんの記事を読んだので、自然に流れ出したら押すのを止めて。。。










ぎゃあ~ヽ(゚Д゚;)ノ!!










給油口から灯油が溢れましたΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ










実は・・・灯油は自然に止まるモノだと思ってました |ω・`) 恥ずかしぃ~(>_<)











勉強になりました、ハイ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 pichimaruさん教えてくれたのにごめんね(´・ω・`)ショボーン





泣きながらこぼれた灯油の片付けをして、入れ過ぎたフジカの灯油も吸い出します・・・







見にくいですが、黄色い目盛が赤いゾーン(危険ゾーン)まで行くと灯油入れ過ぎです!



1/2過ぎた位でキャップを開けると、ちょうどいいと思います ♪ 二度目は成功しました(≧▽≦)





最初なので、芯に灯油が染み込むのを10分~15分待って。。。







右の銀のレバーを、リセットの方へカチャッと止まるまで上に上げて~



ツマミをUP方向へ時計回りに止まるまで回します!




 初めてなので、芯は真っ白ですね!





いよいよです! 着火マンで点火~ヾ(≧▽≦)ノ゙ゥキャキャ☆









点火後すぐは黒い煙が出て、ちょっとビビリますがヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!



すぐに煙は消えました( ´Д`)=3 ホッ



しばらくすると・・・






炎焼筒のコイル(ネットの下のネジネジした部分)やネットがキレイに赤熱しています(≧▽≦)




そこで気付きました!説明書にはコイルが赤熱した状態で使うように書かれていますΣ(゚д゚;)



ダイヤルをDOWNすると、火力が下がってコイルが均一に赤熱しなくなるので・・・



フジカちゃん、過度の 火力調節はできないみたいです エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?



これってどのストーブもそうなのでしょうか???




私はてっきり、ダイヤルにあるUP・DOWNの表示は 火力調節 だと思っていたのですが、、、



芯のUP・DOWNの事だったみたいですσ(^_^;) もしかして、常識?エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?




フジカに電話して聞いてみましたが、暑い時は換気で調節して下さいと言われました(^-^;)




メーカーは不完全燃焼で何かあった時の為に説明書に記載しているだけかなー(´ヘ`;)ウーム…





やっぱり、一酸化炭素中毒もコワいので、 コレ もセット!









ヘンな日本語の説明書も付いていて、無事セットできました(*≧m≦*)ププッ




ゴトクはコーナンが近くにないので、キャプスタのゴトクを購入~





アマゾンの方が送料込で安いですね(^^)



シンデレラフィット!?・・・よく分かりませんが、問題なく使えます(^-^;)




灯油の臭いは、う~ん 昭和の香り!?



でも、リビングに置いておいてもちっとも気になりません!



燃焼中は少し臭いますが、イヤな臭いではないですよΣd(≧ω≦*) グッ





翌日の出撃の為にビニール袋に包んで、ダンボールで運びました!






もちろん!灯油はこぼれませんでしたよ(o^-')b





翌日の 駒ヶ根キャンプ では大活躍してくれました(≧▽≦)





長くなりましたがこれを読んで、



初回給油時の灯油溢れ事故 がなくなれば幸いですd(>ω<。)ネッ!!





先輩キャンパーさんのキャンプ話は楽し過ぎで~す ♪
              ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

  


Posted by ぴーまま at 14:13Comments(28)ストーブ

2013年11月12日

ストーブ購入しちゃいました!


今日は寒いですね((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・


お天気も晴れ予報のはずが、微妙な天気に・・・(-"-;A


週末のキャンプもかなり冷え込みそうなので、清水の舞台から飛び降りたつもりで~


ストーブ買っちゃいました~σ(^_^;)





応援のポチッとお願いしまーすヨロ ゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚ シク♪
         にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
             にほんブログ村





前回の記事 で書いた通り、 フジカトヨトミ レインボー で相当悩みました(-"-;A




実際にお使いの方やアドバイスのコメントを頂き、本当にありがとうございましたm(_ _ )m



色々考えて、今回 コチラ を購入する事にしました!





フジカ KSP-229-21C-J2R型 です(^^)



熟考の末、反射板が必要な事と寒がりの我が家を素早く温めてくれそうなこちらになりました。。。



レインボーのデザインや燃費、レインボーの光など本当は今でも迷っている位ですが・・・(^-^;)





金曜日に到着するようお願いしたので、週末のキャンプで使ってみようと思います ♪



あとは週末のお天気が良くなりますように(≧▽≦)




先輩キャンパーさんのキャンプ話はココから!
            ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

  


Posted by ぴーまま at 12:32Comments(26)ストーブ

2013年11月10日

ストーブ購入OK!? フジカorレインボー


雨が上がったら急に寒くなるようですね(;´д`)トホホ…


もっと、我が家のベストシーズンの 秋キャンプ を楽しみたいのに残念です(>_<)


せめて来週の出撃だけはお天気になって欲しいです~(≧▽≦)





ポチッと応援お願いしますヨロ ゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚ シク♪
       にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
          にほんブログ村





さて、タイトルにもあるように 思わぬコト が起こりました~ォオー!!(゚д゚屮)屮



来週末の予想最低気温にビビったぴーぱぱが


ストーブ買っていいよ~ と言ったのですヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪




これは滅多にないスゴイ事ですΣ(゚д゚;) よほど寒いのがイヤなのでしょうσ(^_^;)



この機を逃してはいけません!ストーブ探しに行きますよ~三 (/ ^^)/




気になっているストーブは コチラ HPより画像お借りしました・・・






最近 pichimaruさん が購入したモデルですね! pichimaruさん勝手にリンクごめんなさいm(_ _ )m




そしてもう一つが前から気になっていた コレ


だんだん高くなっていますねΣ(゚д゚;)


こちらも人気で多くのブロガーさんがお使いになっていますヾ(@^▽^@)ノ



この2つを比較してみたいと思いますo(^-^)o 間違いがあったら優しくコメント下さいm(_ _ )m



                 フジカ               レインボー
☆種類           自然通気型             対流形
☆寸法        310×310×432mm      388×388×474.5mm
☆重量            5.6kg               6.2kg
☆タンク容量         4.1ℓ                4.9ℓ
☆木造めやす         8畳                 7畳
☆発熱量           2.5kw                2.5kw
☆連続燃焼時間      10~12h              20.2h
☆着火方法         マッチなど             単2電池



これ位でしょうか? フジカの寸法は置台の寸法を含んでいるのか・・・(-"-;A



個人的な意見はフジカはコンパクトで対流形のレインボーより暖かく感じる(°∀°)b


レインボーは燃費が良くて、レインボーの光が魅力的!価格はフジカの半分程です(o^-')b




フジカはメーカー直販なので現物を見る事が出来ないのですね(´・ω・`)ガッカリ…


気を取り直して、レインボーを探して家電量販店やホームセンターに行ってみる事にしました~




しかし! どこのお店も置いてなかったり高たっかり・・・19800円なんてお店もありました(>_<)



少し前に13800円だったカーマも~



 シルバーもおしゃれ!


ナント!2000円upでしたΣ(゚д゚lll)ガーン



そして心配なのは車載のコト・・・お使いの皆さんは灯油を入れたまま車載していますか?



やっぱり一旦灯油は抜いて、キャンプ場で容器から入れているのでしょうか?


それによって携帯容器の大きさも変わりますね(-"-;A ストーブと携帯缶を乗せる余裕があるのか・・・


携帯缶や一酸化炭素警報機も購入するとなるとその分の予算も必要ですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ




悩んでいるうちに来週末のキャンプになってしまう気もしますが・・・σ(^_^;)


うーん、どうしよう~ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ





先輩キャンパーさんの為になるお話がいっぱいです(≧▽≦)
               ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

  


Posted by ぴーまま at 17:41Comments(27)ストーブ